こんにちは、しろやです!
今日はブログを始めるにあたり一番書きかったこと!
我が家の神アイテムを超厳選して5品、紹介します。
マタニティ・ベビー・キッズ商品は意外にも、探してみると結構選択肢が多いですよね。
初めての妊娠出産育児だと、どれを使ったらいいものかわからないし。
我が家でも、4年前の長女妊娠中から、それはもうたくさんの育児用品を買い、実際に使ってきました。
そんな数ある育児用品のなかで、
「これがなかったらうちの育児は成り立たない」級の我が家的・神アイテムを厳選して勝手にランキング!
行っきまーす!
じゃーーーーーん!
第1位 ベビービョルン ハイチェア
これは神です。本当にこれがなかったら毎日ごはんあげられてなかったかも。
それくらいめちゃくちゃ助かっています。
離乳食開始からしばらくは、バンボを使ってました。
でも赤子はどんどん成長し、器に手を伸ばしてくるわ、上半身を自由に曲げるわ、バンボから抜け出そうとするわで…
そろそろ掴み食べ…という時期からハイチェアを検討しました。
条件は、脱出できない、乗せ降ろしが簡単、お手入れが簡単。
全部満たすのがこれでした。
まず立てない。絶対に立てない。どう頑張っても抜け出せません。
はいもう、これだけでこのイスにしてよかった。
ちょっと追加のスプーン持ってきたり、おかずの食いつきが悪いからバナナ持ってきたり、そうだマグ!お水持ってこなきゃ、、とかキッチンと子供の前とを行ったり来たりすることもあると思うんですが、とにかく絶対に抜けられないので、目を離した隙に暴れてイスから転落!!みたいなリスクもないです。
テーブルの天板が取り外しできるので、掴み食べてべっちゃべちゃになっても、丸洗いできます。毎食ごとに食器と同じように洗っているので、なんならお皿に入れずに、食べ物を直に置いても全然抵抗感がありません。ていうか、子供はお皿の中身をぶちまける生き物であり、ぶちまけたものも手でいじりながらまた食べだす生き物なので。
テーブルが簡単に、いつも清潔に保てる、というのが親の精神衛生上いいです。
テーブル自体が開閉してぴったりおなかにフィットするので、ベルトなどの拘束具もいらないし、乗せ降ろしの際も足を上げる高さがそこまで高くないので楽!
もう、本当にいいことしかない。悪い点を強いて挙げれば、脚が台形に広がっているので、ちょっとつまづきやすいかな~くらい。あとちょっと高め。でも某トラップとかより全然安い。
あとサイズ調節みたいなことができないので、成長してしまうと入らなくなることかな。
うちはこれを長女10か月~2歳半ごろまで、次女5か月~現在と使っているし、朝昼晩と食事のたびに使用するので、元は取ったな、と思えます。ていうかそもそもこれがなきゃご飯あげられない。無理無理。これない離乳食~幼児食無理。
自信を持って、超おススメです!
第2位 エルゴ(抱っこ紐)
言わずもがなですね。長女妊娠中に、姉に「ねぇ抱っこ紐ってなんがいいと?」って聞いて、姉がエルゴを使っていて、姉的にエルゴ神!だったので買いましたが。
やっぱり本当に重宝しています。夫もすすんで抱っこしてくれるんですが、夫のがっしり体型でもフィットして使えてます。
2015年からずーーーっと現役で、期間が途切れることなく長女と次女に使い続けていますが、まだどこも壊れていません。優秀!
第3位 アカチャンホンポ おしりふき
なんか地味なおすすめですけど、これも、毎日、2015年からずーーーっと使い続けています。帰省や旅行先などで切らして別のものを急遽ドラッグストアで買って使うこともありますが、やっぱりこれに勝る使い心地のものにであったことはありません。
水分量と厚みがちょうどいいんだと思います。おむつ替えだけでなく、食事の際の手拭きや汚した後片づけにも。毎日使っています。
第4位 スマイルキュート(電動鼻水吸い機)
これは期間限定かな~と思いますが…保育園児は割と月の半分くらい鼻水出てることもザラですが鼻をかめないうちは重宝します。
「ママ鼻水トッテ」という親が自力で息を吸うように鼻水を吸い込む手動鼻吸い機を使って、必死に吸い込むものの全然取れないし、吸い込みすぎて胸が苦しくなり頭痛してくるくらい辛すぎて、電動買いました。保育園っ子だし必要経費だ!と思って。
やっぱり、こまめに鼻を吸ってあげると治りが早い気もするし、何より鼻じゅるじゅるで息も苦しそうな時は鼻水を取り除いてあげたい!と思うものなので、非常に役立っています。中耳炎の予防にもなると思う。
もちろん子供は嫌がるので、歯磨きの仕上げ磨き同様、仰向けに寝かせて両手を親の足の下に入れて羽交い絞めスタイルですが;必需品です。
第5位 コンビ ベビーカー メチャカル
これを買った時にエレベーターなしの2階に住んでいたので、さっとたたんで、すっと持ち上げられるというのがよくて。あと月齢小さい頃、対面にしたときにも小回りの利くのがよくて、当時新発売だったのを買いました。
結果、やっぱりこれも2015年からずーーーっと使っています。いわゆるAB型なんですが、うちはB型のコンパクトなものを追加購入せずにこれだけで過ごしています。電車でお出かけするときはほとんど使用する感じです。ベビーカーに関しては使い勝手は似たり寄ったりなのかな~とも思いますが、一度、脚部の不具合が出たときにも、コンビの修理対応がとてもよかったので。安心して使えるベビーカーとして、おススメです。
以上、厳選5点!!
「これがなかったらうちの育児は成り立たない」級の我が家的・神アイテムでした。
ぜひ使ってみてください。